んー、今日は何か調子が悪い…
お酒でも飲んで、とっとと寝てしまおうかな。
今日の収支 ▼10850円
んー、今日は何か調子が悪い…
お酒でも飲んで、とっとと寝てしまおうかな。
今日の収支 ▼10850円
ExcelVBAを基礎から勉強しなおしてます。
Range(“A” & i) = “こんばんは”
この書き方はプログラマーの人からしたら、とても美しくないのでヤメてくださいとのこと。
僕はよく使ってるけど…
変数を使うときは、Cellsオブジェクトを使うのがいいらしい。
Cells(i,1) = “こんばんは”
確かにコードが綺麗かも。
Rangeオブジェクトを使うときは、セルの位置が固定のときだけにした方がいいみたいです。
Range(“A1”) = “こんばんは”
今後は、他の人が見てわかるくらいの綺麗なコードを意識して書いていこう。
今日の収支 18340円
今までめんどくさがってやらなかった、IPOやPOの申し込みをやり始めました。
焦るのと真剣にやるのは全く違うこと。
混合してはいけませんよ。
少しずつでもいいから前進していきたい。
今日の収支 ▼8850円
8060 キヤノンマーケティングジャパン 3.28%
配当予想修正
期末 15円→25円
6985 ユーシン 4.76%
自己株式の取得
20150202-20150522
上限45万株(1.68%)、3億円
6798 SMK 10.53%
業績予想修正 (連結)純利益 2500→3800
配当予想修正 7円→9円
6360 東京自働機械製作所 28.41%
業績予想修正 (単独)経常 100→340
純利益 70→300
大幅な利益増、S高
1959 九電工 9.94%
業績予想修正 (単独)経常12000→16000
純利益6800→9500
(連結)純利益7600→10200
8184 島 忠 0.71%
自己株式取得終了
決議 上限120万株、3000百万円
結果 351700株、975095995円
8036 日立ハイテクノロジーズ -3.39%
配当予想修正 (期末)15円→25円
6337 テセック -14.32%
(連結)売上4800→4000
62309 シミックホールディングス -1.34%
自己株式取得終了
決議 上限300000株(1.67%)、450百万円
結果 256900株、449928779円
6860 パナソニック デバイスSUNX 5.16%
(期末)6円→10円
3669 モバイルクリエイト 4.56%
公開買付け 石井工作研究所(6314)の株式を取得
↓
6314 石井工作研究所 36.04%
昨日の夜からアドレナリンが溢れ出ていて、今朝はいわゆる裁量トレードでデイトレをやる気満々でした。
昔の感覚を思い出しながら…
己の五感を研ぎ澄ませて、狙うは第一船(9132)
寄付き前から板をガン見して、いざ勝負!
寄付き五分で断念しましたw
動き速過ぎ、目がチカチカしてまったくついていけない。
その後は、J-ミナトエレ(6862)の暴騰を眺めながら、このストップ高は買いたいなあ、こういうのがギャップアップするんだよなあ。
1000株くらい買える勇気が欲しい!と思っていたら。
後場は剥がれて、酷いことになってたんですね…
まあ、このパターンもけっこうギャップアップすると思ってるんだけど、どうでしょう?
何にせよ、バチバチやるデイトレはもう無理だと再認識させられました。
そういう人たちと勝負したって勝てっこないんでね。
自分が得意な土俵で戦います。
それが何だかはわからないんだけど…
今日の収支 34650円
東北電力(9506) +5.38%
子会社ユアテックの業績修正。
IRに連結業績予想の影響は軽微と書かれていたけど強かった。
丸紅(8002) ▼0.34%
業績修正。
原油安で厳しいか?でも、寄り底。
ユアテック(1934) +14.14%
業績修正。
子会社の業績修正は、親会社を説明するファクターになるのか?
原弘産(8894) +20.45%
デット・エクイティ・スワップによる新株式発行
判断不可。大幅GU寄り天。
第一興商(7458) +3.88%
増配、好感。
日本電産 (6594) 1.87%
自己株取得終了、取得0株。
買う買う詐欺は大型株には関係ないのか?
山田債権回収管理(4531) ▼9.54%
連結子会社が業務提携
6.今後の見通し
現時点において、本件による当社グループの連結業績に与える影響は軽微であります。
それにしては、よく下がった。
コムチュア(3844) ▼2.63%
自己株式の取得
なんでこんなギャップダウンしたんだろう?
ピックルスコーポレーション(2925) ▼6.72%
配当修正、業績修正
ランド(8918) ▼4.55%
デット・エクイティ・スワップによる新株式発行
ミナトエレクトロニクス(6862) +8.99%
製品の販売、製造等で業務提携。
低位株は大活況。
丸三証券(8613) +0.72%
15.01.27ToSTNeT-3に
839円で70万株取得予定
自己株式立会外買付は、要勉強
ベンチャーリヴァイタライズ投資(8721) ▼0.86%
減配、575円→0円
減配の影響がどのくらい出るのか、感覚的にもまだわからない。
ネクス(6634)▼10.66%
会社の分割
7.今後の見通し
新設会社は当社の完全子会社となるため、本新設分割が当社の連結業績に与える影響は軽微です。
IRの軽微、という言葉は信用できない。
今さらかもしれませんが、去年8月に行われた、JPX日経400の銘柄入れ替え後の株価推移を見てみました。
合計31銘柄が入れ替えとなりましたが、僕の都合上、ジャスダック銘柄を除いた30銘柄の動向です。
表は30銘柄の騰落率の平均を求めたものです。
8月7日の引け後に入れ替え銘柄の発表があったのですが、翌日の騰落率を見てみると、新規採用銘柄が除外銘柄をアンダーパフォームしています。
入れ替えが予想しやすいだけに、やはり織り込み済みってことなんでしょうかねえ。
実施日を見てみても、新規採用銘柄の負け。
実施日は素直に、新規採用銘柄が買われて、除外銘柄が売られたのかと思ったら違っていたようです。
累積グラフを見ても、これだけだと判断しかねますね。
じゃあ、まったくこのイベントは使えないのか?
というと、たぶんそんなことはなくて、銘柄ごとにしっかりと分析すれば何かしらのエッジは落ちてるんじゃないかと思います。
事前予想がしやすく、ほぼ当選確実だった大塚HD(4578)のような大型株は、どうにもできないかもしれないけど、事前予想がしにくかった銘柄にはアクションが起きるんじゃないかな。当たり前ですけど。
以前だったら上記の検証だけで終えて、JPX日経400の入れ替えイベントは使えないな、で終わっていたんですけど、ニューお芋はここからさらに一歩踏み込んでみようと思います。
JPX日経400の選定は、過去3年のROEと営業利益が大きなウェイトを占めます。
ROEは自己資本を効率的に使えているかどうかの指標。
これらのスコアで順位がつけられるので、JPX日経400から漏れるというのは企業にとっては汚点なのかもしれません。
実際は過去3年の業績なんで、頭打ちの企業が入ってくる可能性もある危険な指標なんですけどね。
それでも金属加工機器メーカーのアマダ(6113)の社長は、順位が621位だったことにショックを受け、純利益の50%を配当に、残りを自社株買いに充て、株主還元強化の方針を立てたようです。
なので、前回除外された銘柄のなかには、ROEを改善して採用銘柄に復活するために、増配や自社株買いを積極的に行ってくる企業もあるかもしれません。
増配や自社株買いは、収益の源泉になりそうなイベントなので、今までほとんど見てこなかった決算報告書や適時開示を、きちんと読んでいこうと思います。
そうすると全然時間が足りませんね。
やることがあるって嬉しいことです。
なんか、俄然やる気出しちゃってるけど。
本格的にトレード再開したら、今日の負けの何十倍も苦しい思いをするんだろうな。
やっぱり嫌になってきちゃった…
今日の収支 ▼33850円