ただ、メインシステムが今日も勝てたので、なんとか微プラスで終われました。
上昇期には弱い戦略のはずなんですけど。
目下16連勝中、勝ちに不思議の勝ちあり…
戒めのために記事を書きます。
掲示板とか見てると、サンバイオを申し込んだヤツは頭がおかしいくらいの言われ方してたけど…
今までIPOもPOも、BBに参加したことがほとんどなかったんだもん。
だから手当たり次第、盲目的に申し込んでました。
で、当選したら考えればいいやって。
そしたら、SMBC日興証券は当選を辞退するとペナルティー喰らうんですねw
知らなかったですよ…
購入意思のない銘柄は申し込んじゃダメですね。
次からは黒澤さんの評価を頼りに申し込みますw
IPOの初値分析はできないから、人任せなんだけど、そこに時間はあまり使えないですしね。
黒澤さんの過去の予想見てると信頼できそうなので、D評価だけ避ければいいかなって思いました。
っていうか、みんな目論見書とか読んで、ほんとに分析できるの?
俺は今日、オーバーアロットメントやグリーンシューオプション、シンジケートカバーという言葉を初めてちゃんと勉強したくらいですよ。。
それでも主幹事は野村だし、そんなに酷いことにはならないかなって。
悪くてもOA価格は割らないだろうと高をくくってたら、あっさり突破されたw
結局、初値は1710円だったんだけど。
事前予想がネガティブで実際の寄付きもネガティブだと、往々にしてこうなりますね。
寄り底から一気に10%以上の上げ。
いやあ、いい勉強になりました。
ただ、その後はダラダラ売られて、結局は逝って来いになってしまったのを見ると、ほんとにダメな銘柄なんでしょうねえ。
従業員二人で何ができるの?って確かにその通り…
でも、このネガティブ×ネガティブ=ポジティブ理論は、決算銘柄にも応用できそうですね。
アナリストコンセンサスがネガティブで、実際の決算発表もネガティブ。
そういう銘柄が朝の寄付きは低かったものの、前日終値を抜いてプラス転換したときは、終日強そうなイメージです。
ネガティブイベント + ウップス
これ、いけそうな予感。時間ができ次第、検証してみよう。
今日の収支 9650円